こんにちは!ゆーです(^^)
もうすでに、憎き奴等が現れているご家庭もあるのではないでしょうか?
我が家では早々と現れています(_ _)
そう!それは、憎き蚊です!!!
毎晩耳元であの耳触りな音を聞くとイライラしますよね。。。
しかも奴等は特に!子どもを狙ってきますよね(`_´)
朝起きて、子どもが刺されていると、もうー!!腹が立ちますよね( *`ω´)
私は特に顔が刺されていたら一番腹が立ちます(笑)
かといって、一晩中蚊退治することもできませんよね。
日中は暑さから子どもを守り、夜は憎き蚊から子どもを守る・・・
こんな生活じゃパパやママが心も身体も休まりませんよね(T ^ T)
蚊の習性
ところで、蚊が子どもを好んで刺しているのをご存知ですか?
子どもは新陳代謝が良く、体温が高く汗っかきなので、蚊に好まれて刺されやすいのです。
ある程度の年齢になると、蚊が近付いてきても自分で退治することができますが、まだ小さい年齢だと無防備なので、一気に何ヶ所も刺されますよね。
虫除けの成分と必要性
そんな子どもたちには、やはり虫除けが必要ですよね!
『でも、虫除けって子どもに使っても大丈夫?』
『刺激が強すぎない?』
と、思われる方も多いと思います。
ここで、虫除けの成分について少し説明します。
一般的な虫除けに、主に入っている成分は【ディート】という薬剤です。
この【ディート】は、戦時中にアメリカ軍がジャングル戦に使用するために開発した強力な薬剤です。
蚊から身を守る手段として有効活用されてきましたが、あまりにも強力な為、日本では30%までしか認可されていません。
人によっては、肌荒れやアレルギーをおこしたり、連続して大量に使用すると、神経毒性がみられた報告もあります。
6ヶ月未満は使用NGで、12才未満の使用には、回数制限があります。
子どもの肌は、大人の肌の2分の1の厚さしかないので、使用には特に注意が必要です。
そこで、子どもに気軽に使いたいなら、〔ディートフリー〕や、〔オーガニック〕と記入されている虫除けが良いです。
ですが、なかなかそんな虫除けも多くはありません。
そこで、【ディート】と同等の効果がある物を見つけました!
それは、【イカリジン】という名前です。
【イカリジン】は、世界54ヶ国以上で採用されていて、有効性と安全性は厚生労働省の認可済みです!!
年齢制限も、使用回数制限もありません!!
フマキラーやキンチョーからもいくつか出ています(^-^)
今は、虫除けシールや虫除けリングもありますよね。
虫除けシールは洋服やベビーカーにすぐに貼れて便利ですよね!
洋服に貼る際は取られないように、背中側に貼るのがオススメです♪
洗濯の際は、剥がし忘れにご注意ください(笑)
虫除けリングも便利ですが、小さい子は何でもかんでも口に入れちゃうので、要注意です。
念のため、子ども用に作ってあり毒性は低いですが、誤飲などの危険性もあります。
オススメの蚊対策
ここで、我が家が使用しているオススメの物を紹介します(^ー^)
家の周りが田んぼだらけなので、それはそれはもう、本当に蚊に悩まされていました(;_;)
どんな虫除けも効かないぐらい田舎の蚊は厄介なんです(T ^ T)
しかし、この2つのアイテムが寝不足の日々を救ってくれた神アイテムでした\( ˆoˆ )/♪
オススメ①殺虫灯
まず、殺虫灯とは、コンビニやスーパーの入口にある電球が剥き出しになって取り付けてある、アレのことです!

アレにめちゃくちゃ虫が集まっているのを見たことありますよね?
虫は光に集まる習性があるので、それの家庭用を購入し、窓側にぶら下げています。
タイマーも付いているので、つけ忘れや消し忘れもないので安心ですよ!
前に一度、ベランダに30分程出していたら、それはそれはもう、ものすごい数の虫が見事に捕獲されていました(笑)
ただ、光が少し眩しいので何か光を遮るものや、隣の部屋や廊下に置くのをオススメします。
オススメ②蚊帳

昔ながらな感じで、じいじやばあばを思い出しますよね(笑)
少しダサい気もして、私もそう思ってた1人です(^。^)(笑)
しかし、今は蚊帳様様です!!!
ほんとにもう、蚊帳無しでは眠れません!!!
まず、蚊が侵入できません。が、もし、侵入してきたとしても、限られたスペースの中にしかいないので、すぐに見つけてすぐに退治することができます!!
あと、もう1つ!
もうこれは、今や一家に1つあるぐらい有名になっていますよね(o^^o)
これは、ボタンを押すと約1100V〜1300Vの電流が流れて、虫をバチっと退治できます(´∀`)
しかし、これ程の強い電流が流れるので、子どもの手の届かない所に置くのが良いですね。
憎き奴らを退治して、家族みんなが安眠できる夏を過ごせると良いですね♡
おすすめの関連記事
