ダイエットをしたいけど、食欲が止まらない、一旦食べ始めるとダイエット中なのに食欲が暴走して困っている、という方も多いのではないでしょうか。
特にダイエット中は、食べちゃダメと思っているほど、余計の一口がおいしく感じたりしますよね。
食欲が止まらない、何か食べたいという欲求には原因があったのです。
今回は、食欲を止める方法について、ご紹介させて頂きます。
食欲が止まらないのはななぜ?
さっき食事をしたのにまた食べたくなってしまう、夕飯を食べたのについついお菓子に手が伸びてしまう、食べても食べてもまた食べたくなる、などといった経験はございませんか?
食欲が止まらないのはなぜなのでしょうか。
食欲が止まらない原因を一言で言うと「あなたの心が満足していない」というのが考えられます。
食欲が止まらない原因として、心が満たされていない、心が満足していない、ということが考えられ、心が満足していないと、心を満たそうとお菓子やジャンクフード、甘いものなど刺激が強いものを欲してしまう傾向があるのです。
心がちゃんと満たされている、満足さえしていれば、お菓子や甘いものなどに手を出すことはなくなるのです。
食欲が止まらないときは原因を見つけよう

食欲が止まらないときは、何か原因があるはずです。
食事で、心に空いた穴を埋めようとしているため、心に空いた傷があるかどうか、満たされない原因は何なのか、というのを見つけていく必要があります。
食事をするときに、イライラして食べものを食べてはいないですか?
モヤモヤした気持ちがあるまま、または何かやることに追われていたり、食事以外のことを気にかけていたまま食べていたりはしないですか?

食べるときには食べるものに集中しないと、お腹いっぱいになりにくいものなのです。
満足感が感じられにくくなり、さっき食べたのにまた何か他のものを食べたくなったりと、次から次へと食べものに手が伸びてしまいやすくなります。
見た目や食べものの食感、味や食べたときの感覚など、五感を感じて食べなければ、心は満たされないですし、満腹感も得られにくくなってしまうのです。
もし、食欲が中々止まらなくて困っている、ご飯を食べたあとのお菓子やジャンクフードがやめられない、などということが起きた場合、今の現状に悩みはないかどうか、何か気にかけていること、心配事などはないか、原因を見つけるようにしてみましょう。
そして、解決出来るのであれば解決するようにしてみましょう。
このような食べ物は危険!食欲を増す原因に!
食欲を抑えたり、通常の食欲に戻すためには、次の食べものはなるべく避けるようにして食事をすることをおすすめ致します。
コンビニやスーパーなどで売られているお惣菜やお菓子などの「加工食品」や、ポテトや揚げ物などの「ジャンクフード」や菓子パンなどの「甘いもの」などは、食欲が増してしまう原因にもなりますので、注意が必要です。
加工食品は、身体に蓄積されやすい食品になります。
加工食品は、添加物などが多く入っており、添加物は身体の中で分解されにくいため、添加物が身体の中に入るとそのまま分解されずに身体の中に蓄積されてしまいます。
それが積み重なると、老廃物となって身体に蓄積されるため、血流の流れは悪くなり、代謝を下げたり、身体に脂肪が付きやすくなる原因にもなってしまうのです。
添加物は身体の中で消化されないがために、身体は添加物を消化しようと、消化するための栄養素を欲するようになります。
これが食欲が止まらないということにつながるのです。
例えば、コンビニなどで売られているお弁当やおにぎりを買って食べたとします。
「お弁当を一人前食べたはずなのに、なんとなくまだお腹が空いている感じがする、もっともっと食べたいという気持ちがある」
というような症状が出た場合、お腹はもうすでにいっぱいのはずなのに、身体はその添加を消化したいがために食べものを欲している可能性があります。
無添加の野菜や果物などを食べることで、食べ物の消化を助けてくれたり、老廃物も外へと出やすくなりますが、その状態からさらに添加物が入った食べものを摂取してしまうと、食欲増進につながったり、老廃物がたまりやすくもなってしまいます。
ジャンクフードや甘いものは中毒性が高い!

また、ジャンクフードや甘いものは、中毒性が高い食べものともなっており、脳が麻痺しやすい食べものとも言えます。
中毒性が高いということは、食べたらまた食べたくなる食べものということです。
ジャンクフードを一度食べると、脳に刺激がいき、エンドルフィンという脳内麻薬様物質が放出され、幸福感を得られやすくなります。
その感覚が忘れられず、また得たいがためにジャンクフードを欲するようになります。
また、甘いものを食べると、血糖値が急激に上がり、その反動で血糖値が急激に下がります。急激に下がると、また血糖値を上げなくてはいけないため、身体は食べものを欲します。
そのため、甘いものを食べたらまた甘いものや他の食べものが食べたくなるのです。

まとめ
食欲を止める方法についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
食欲を止めるためには、食欲が増してしまう原因は何かを見つけることが、解決策になります。
また、食欲が増してしまう原因にもなる食べものを食べすぎないように注意する必要があります。
ダイエット中で食欲を抑えたい、食欲が増して困っている場合は、食欲が増してしまう原因を解決したり、食べものにも注意をしながら生活を心がけ、ダイエット成功へとつなげてみてください。
