皆さんはダイエットを行うとなると、まず始めに何をしますか?
とりあえず、お腹が出てきたから腹筋をしてみますか?
二の腕のお肉が気になるから腕立てをしてみますか?
まず行動してみることも大切ですが、その前にやっておいた方がいいことがあります。
ダイエットを始めるにあたって、まず始めに行うこと、それは「目的・目標を設定する」ということが、ダイエットを行う際に一番始めに行わなくてはいけない行動でもあったのです。
目的を明確にしておくことで、途中で挫折することが少なくなります。
目標が定まっていると無意識での行動が結果を結びます。
私は目的・目標を設定することで短期間にダイエットに成功することができ、私が教えている方々も、私と同じように初めに目標を設定し、理想の体型に近づくことができています。
目的・目標を設定することが、ダイエット成功させる鍵とも言っていい程、ダイエットを成功させるためには必要なことなのです。
ダイエットを成功させるためには目的を決めよう

ダイエットを成功させるためにはまず、目的を決める必要があります。
いざダイエットをするとなると「甘いものを我慢する」「ご飯の量を減らす」などの食事制限を行なったり、「ウォーキングをする」「週2回は筋トレを行う」などの身体を動かしたり、筋力トレーニングをするという方も多いのではないでしょうか。
ダイエットを行うにあたって、もちろん食事制限や筋トレを行うことは大事なことでもあるのですが、まず始めに行わなくてはいけないこととして、一番は「ダイエットを行う目的」というのを設定する必要があったのです。
ダイエットをなんでやらなければならないのか、またはなんでやる必要があるのか、ダイエットを行なってどんな自分を手に入れたいのか、というダイエットを行う目的がはっきりしていないと、途中でダイエットは挫折しやすくなってしまいます。
例えば、つらい食事制限をしていて、もう辞めたいと思ったときに、ダイエットをする目的がはっきりとしていないと、何のためにこのつらい食事をしているのか、何のために好きなものを我慢してこのような食事をしているのかが分からなくなってしまい、結局途中で辞めてしまったり、挫折しやすくなってしまうのです。
ダイエットを成功して、私はこうなりたい、痩せてキレイなドレスを着て彼に褒められたい、健康的な身体を手に入れて家族と一緒に入れる時間を増やしたいなどと、痩せてどうなりたいのかという具体的な目的がはっきりしていればしている程、ダイエットは成功しやすくなるのです。
ダイエットを行うと決めたら、まず始めに「目的」を設定するようにしましょう。
ダイエットをする目的が決まったら目標を設定しよう
ダイエットをする目的を設定出来たら、次に行うこととして「目標」を設定する必要があります。
目的と目標は、似ているようで全く違います。
目的とは、〜したい、痩せてこうなりたい、こうゆいことをしたいという願望が目的には入ります。
目標とは、目的を達成するために行うことをいい、ダイエットに当てはめると、食事制限や筋トレを行うなど、具体的な行動のことをさします。
「痩せて綺麗になって彼に褒められたい」という目的があれば、そのために具体的には何をしよう、何を行なったらいいのか、何月何日までに痩せる必要があるのか、などというのを具体的に数値化したり、考える必要があるのです。
今の体重はどのくらいで、目的を達成させるためにはあと何キロ痩せる必要があるのか、ウェストは何センチ細くなりたいのか、何月何日のいつまでに達成したいのかなど、細かく設定した方が、ダイエットは実行しやすくなります。
ダイエットをする目的が決まったら、次は目的を達成するために具体的に何を行うのか、目標を設定するようにしましょう。
目的・目標が決まったら毎日確認しよう

ダイエットを行う目的や目標が具体的に決定したら、なるべく毎日確認するようにしましょう。
出来たら目的や目標などを紙に書いて、それを朝起きたときや、夜寝る前などに毎日確認するようにしましょう。
そうすることで、潜在意識というものが働き、目的達成に向けて、目標を達成しやすくなったり、行動も起こしやすくなるとも言われております。
人には、潜在意識と顕在意識という2つの意識があり、潜在意識とは、無意識に行動をしてしまう意識のことで、例えば「ダイエットをすると決めてたのに自然とお菓子に手が伸びて、食べてしまった」といった例が、潜在意識が働いて、無意識な行動を起こしてしまったということが言えるのです。
こうした自分で思っていた意識ではなく、無意識に行動を起こしてしまうときは、潜在意識が働いているせいでもあり、この自分で意識していないときに働く、無意識の行動をおこす潜在意識を味方につけることで、ダイエット成功に向けた行動も起こしやすくなるのです。
そうするためには、毎日ダイエットを行う目的や目標を確認することで、意識していないときにでもダイエット成功に向けた行動が起こしやすくなるとも言えるでしょう。
目的目標が決まったら、毎日確認をして、自分がダイエットに成功したときの感覚をイメージしたり、目的が達成できた自分をイメージして、潜在意識を活性化させましょう。

レコーディングダイエットをやってみる

目的・目標が決まったら、そこまでの道筋を記録していきましょう。
毎日の食事や運動の内容、体重の変化などをメモ帳やエクセル、アプリなどで記録していきます。
「記録をしていくのがめんどくさい・・・」
そんな声が聞こえてきそうですが、メモを取ることがどうダイエットに影響を及ぼすのか。
それは、モチベーションの維持に役立ちます。
毎日、自分の体型を鏡を見てもなかなか変化に気づくことはできません。
しかし、毎日の体重の増減を見て、過去を振り返ることができます。
記録に残るので、食べ過ぎを防ぐことができ無駄な間食が減ることも結果に繋がってきます。

まとめ
ダイエットを成功させるために、目標目的が必要であるということについて詳しく見ていきましたが、いかがでしたでしょうか。
目的目標があいまいであると、いざダイエットをするとなったときに具体的に何をしたらいいのかもあいまいになりますし、だらだらとダイエットをなんだかんだ行なって、結局今も変わらないままと変化を出すのも難しくなってきてしまいます。
ダイエットを始めるのでしたら、まず始めに目的、目標をしっかりと設定してから、ダイエットを実行してみてくださいね。
おすすめの関連記事
