「犬を飼うとダイエットにいい」と、私は感じています。
つまり、犬という存在が、人間のダイエットの手助けをしてくれると、私は感じているのです。
では、なぜ犬を飼うと、ダイエットが上手く進みやすいのでしょうか。
それは、犬を飼うことにより、必然的に規則正しい生活になり、散歩につれていったり、遊んであげることで消費カロリーを上げることができるわけです。
また、犬を飼うことでリラックス効果を得ることができれば、毎日の生活が充実するだけでなく、リラックスするということ自体がダイエットに有効であると言えます。
ダイエットを始めようかなと思っている方で、犬を飼える環境にある方は、まずは「犬を飼う」ということも検討してみてはいかがでしょうか?
目次
犬を飼うことがダイエットにいい理由
では早速、「犬を飼うことがダイエットにいい理由」について、紹介をしていきます。
ただ、どれも科学的根拠はなく、「私が感じた理由」でしかないので注意してください。
ぜひ、とある人の一意見として、参考にしてみてくださいね。
犬の散歩が運動になる
犬を飼った場合、毎日散歩に行くことになります。
つまり、犬を飼った場合、毎日ウォーキング並みの運動をすることになるのです。
大好きな犬の健康を守るためなら、散歩をサボったりしませんよね。
おそらく、あなただって、犬を飼ったら、面倒でも散歩に行くことになるはずです。
実際、「犬を飼ってから散歩に行くようになり、運動不足が解消された」なんて人は、とても多くいるものですよ。
休日も朝に起きるようになり、体内時計が整う
基本的に、犬の餌は、必ず朝には与えるはずです。
つまり、犬を飼った場合は、「朝に起きて餌をあげる」という作業が生じるわけです。
もちろん、犬に餌をあげるという作業は、土日も関係ありません。
やはり、土日に昼過ぎまで寝てしまうと、体内時計が狂ってしまいますよね。
これでは、食生活なども乱れるため、太る原因にもなるでしょう。
一方で、犬がいれば、餌をあげないといけないため、土日も朝に起きることになります。
つまり、犬がいる場合は、土日も朝に起きることになるため、体内時計が狂いにくいのです。
そして、朝に起きれば、食生活も乱れないため、痩せることにも繋がるはずです。
犬の存在が癒しになり、ダイエットを頑張れる
例えば、ダイエットとして、ジョギングをしているとしましょう。
そんな中で、「面倒だな~」と、ジョギングをサボりたくなる日が来たとします。
そんなとき、犬を見てみたら、ジョギングを頑張る気力が湧いてくるかもしれません。
ちなみに、私はジョギングが面倒だと感じたときに犬を見ると、「頑張って走って、帰ったら犬と遊ぼう」という気持ちになれます。
つまり、「帰ったら犬と遊ぶ」ということが小さな目標になって、ジョギングを頑張れるわけですね。
このように、犬の存在が癒しとなって、ダイエットを頑張れるということは、意外とあるものですよ。
ドッグフードが、「暴飲暴食欲求」を抑えてくれる…?
私の場合、犬にドッグフードを与えていると、「毎日同じ食事で頑張ってるな」と感じるときがあります。
一方で、人間はダイエットのために食事制限をするにしても、様々な料理を楽しむことができるわけです。
「犬は毎食ドッグフード… でも人間は様々な料理を食べられる」と思うことができれば、自分の「暴飲暴食欲求」を抑えてくれるはずです。
ちなみに、犬は水分補給するにしても、「水」しか飲むことはありません。
一方で、人間はダイエットするにしても、ジュースなど様々な飲み物を楽しむことができます。
きっと、「犬は水しか飲まないけど、私を癒してくれる」なんて思えば、ヤケ酒なんかをしたくなっても、その気持ちを抑えてくれるはずです。
私は、犬を飼ってから、健康的な生活になったと感じています
私は、ダイエットをしてから、犬を飼い始めました。
そのため、「犬の存在がダイエットに効く」ということを、直接的に経験したわけではありません。
しかし、私は犬を飼ってから、「確実に健康的な生活になったよな」と感じているのです。
おそらく、私が太っている状態で犬を飼ったのなら、ダイエットが捗ったことでしょう。
だからこそ、「ダイエットしたい」と思っている人には、犬を飼うことをオススメしたいのです。
「散歩できる犬」をペットにしよう
「犬の散歩が運動になる」と、先述いたしました。
そのため、ダイエットを捗らせたいと思うのなら、「散歩できる犬」を飼うようにしてください。
それも、できれば大型犬や中型犬がいいですね。
大型犬や中型犬は、比較的速く歩くため、心地よく散歩をすることができますよ。
一方で、小型犬は歩く速度がそこまで高くないため、散歩をさせると物足りなさを感じるかもしれません。
そのようなときは、「足を高く上げて歩く」など、意識的に負荷をかけてゆき、運動不足解消をしてゆきたいものです。
まとめ
ここまで、「犬を飼うとダイエットにいい」ということを、述べさせていただきました。
しかし、犬は道具ではないため、ダイエットの目的のためだけに飼ってはいけません。
あくまでも、犬を飼う主目的は、「犬が好きだから」「犬を育てたいから」であるべきです。
犬が好きであり、育てられる自信がある場合のみ、犬を飼うようにしてください。
そして、犬を飼い始めたら、たくさんの愛情を注いであげてくださいね。
愛情を注いであげることで、結果的に自分自身のダイエットに貢献してくれることになります。
おすすめの関連記事
