筋トレグッズとして有名な「ダンベル」
ジムだけでなく、もし自宅にあれば,家にいながら全身を鍛えられる超便利グッズですね!
知らない人はいないでしょう!
でも、自宅に置こうと思っても、実はなかなか難しい。
年齢や体格、トレーニングの質によって、重さの違うものが必要となります。
それを全部揃えるのはちょっと大変…。
しかも鉄アレイなどの硬い用具だと、騒音が気になるし、床も傷つけそうですよね…。
そんな悩みを一気に解決してしまう、スグレモノのダンベルが、実は一つあるんです!
その名も「Motions式ダンベル」!

場所を取らない可変式で、しかも重さの変更が一瞬ででき、
おまけに床も傷つけにくい、自宅トレーニングには最適なダンベルなのです!
目次
「Motion式ダンベル」オススメの理由!凄すぎる機能が満載
では、その「Motion式ダンベル」のスゴさはどこにあり、どんなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう!
重さが簡単に変えられる
ダンベルには主に「固定式」「可変式」と分かれます。
「固定式」とはその名の通り、重さの変更出来ないダンベルの事を言います。
固定式は値段も安く、持ち運び易いというメリットがありますが、トレーニングの種類や体格、年齢に従って、重さ別にダンベルを用意しなくてはいけなくなります。
その点、「可変式」なら重さの変更が可能です。
スピンロックを外してプレート(重り)を入れ替えるタイプのダンベルが主ですが、重りの変更は、それほど簡単ではありません。
ダンベルの端のスピンロックを外して、プレートを追加。
そして筋トレしてすぐに入れ替える。
この手順は手間ですし、音もうるさくなりますよね。
しかしMotionsダンベルなら、重さの切り替えがもっと簡単に済みます!
その時間はわずか「2秒」で、ダイヤル回すだけの簡単操作!
筋トレ時間も短縮できるし、ガシャガシャ騒音を立てる必要も無くなりました!
そして、24kgのダンベルなら15段階切り替え、40kgのダンベルなら17段階もの切り替えが備え付けられているので、
かなり細かい重量設定が可能です!
部位や、トレーニングの慣れによってウェイトの重さを変えたい時も、これならスムーズですね!
お子さんのいるご家庭ならご一緒に使えますし、プレートでお子さんが怪我する恐れもありません。
安全に重りを変更出来るのも嬉しいですね!
部位別に鍛えられる
そして細かく重さを変えられるということは、部位別に適正な重さを調節できる事、ということです!
例えば胸の筋トレを行いたいと思い、片方10kgのダンベルを購入したとします。
両方合わせて20kgなのでそれなりの重さですね。
でも、この10kgのダンベルで腕を鍛えようと思ったらどうでしょう?
腕の筋トレにしてはかなり重たいので、結局「胸専用ダンベル」となってしまう。
これは勿体ないですよね。
重さを変えれるという事は、この悩みが解消されるという事です。
それぞれの部位に合わせて重さを上げたり、下げたりすれば、全身を鍛える事が出来るんです!
コスト削減
先程、お話したように固定式だと重さ別に用意しなくてはいけないので、トータルで見るとかなりのコストが掛かります。
可変式の方が1個の値段は高いですが、1度買えば長く付き合えるので余計なコストが掛かりません。
ですが可変式も、やっぱり成長に合わせてプレートを購入する必要があるのは一緒。
ただMotionsダンベルなら、 最初から多くのプレートがセットなので、よりおトクです!
Motionsダンベルは置き場所を取らない
仮に固定式でダンベルを集めたとします。
その場合、自宅に置き場がすぐなくなってしまうのは説明不要ですよね。
可変式だと重りのプレートだけなので、固定式ほど置き場は取りません。
ただ、プレート1枚1枚に厚みがあるので、やっぱり場所を取るのです。
その点でもMotionsダンベルは便利!
専用トレイに収納できるので、場所はダンベル分の置き場のみ!
出来れば場所を取らないモノを使用したいですよね!
◇重さの変更も簡単!
「Motions式ダンベル」と言えばこれが真骨頂ですね!
重さの変更が簡単にしかも早く出来る!
その時間わずか「2秒」で、ダイヤル回すだけの簡単操作。
重りを替えるタイプのダンベルを使った事がある方は分かると思うんですが、重りの変更って地味に面倒くさいんです…。
いちいちスピンロック外して、プレートを追加。
そして、また筋トレしてすぐに入れ替え。
それが当たり前だと思っていたので、その時は何も感じないんですが、人間楽を覚えるとダメですね(笑)
今では、いちいち入れ替えるのが面倒でなりません。
筋トレ時間も短縮できるし、ガシャガシャ騒音を立てる必要も無くなりました!
そして24kgのダンベルなら15段階切り替え。
40kgのダンベルなら17段階切り替えが備え付けられているので、かなり細かい重量設定が可能です!
筋トレの待ち時間短縮
重さが簡単に変えられることは、待ち時間の短縮につながります!
プレートの付け替えが無いだけで、スムーズに次のメニューへ移れますし、徐々にウェイトを軽くするのも容易なので、お手軽ですね。
また、追い込みのメニューに切り替える時も便利ですよ!
例えばダンベルベンチプレスを行った後、
ダンベルフライなど別のメニューで負荷を掛ける、その切り替えもスムーズです。
Motions式ダンベルは滑りづらくなっている
「Motions式ダンベル」の取ってはラバーが巻かれているので、トレーニング中でもダンベルが滑り落ちにくようになっています。
ただ、通常のダンベルよりもグリップが太いので、握りづらいと思われるかもしれません。
ですが、そもそもダンベルは握り込む必要はありません!
指に掛ける程度、落ちない程度で十分。
グリップが太くても、ラバーが巻かれていれば滑りにくいので、安心です。
逆に握り込むと、肘から下の前腕筋群たちに力が入り、余計な力が掛かかります。
ただ、いくら滑りにくいからといっても、高重量を扱う時は十分に注意して下さい。
万が一ダンベルを落としてしまうと、大変危険です!
アジャスタブルダンベルの中で安価で高品質?
「Motions式ダンベル」は、他のアジャスタブルダンベルの中でも、価格が安いです。
同じような機能を持っている他メーカーのものは、片方の値段がモーションズの倍します。
さらに重量のズレも、他メーカー品より少ないのも魅力です。
他メーカーの製品には実際に計ると、表示より下回る重量を示してしまうものもあります。
一方Motionsのダンベルは、重量の誤差がかなり少ない事でも評判なのです!
モーションズのダンベルは発売開始から人気が停まらず、出荷待ちになる事も多々…(笑)
それだけダンベル界に変革をもたらしたダンベルなんです!
■一応、ほん少しのデメリットも
いいところずくめの「Motion式ダンベル」。
でもどうせなら、デメリットをまで分かった上で愛用したいですよね。
ほんの少しですが、注意をしておくと良い点を見てみましょう。
横幅が大きい
通常のダンベルよりも、少し大きめに作られているのか、少しだけ幅が大きいです。
トレーニングの邪魔になる訳ではありませんが、最初は少し違和感があります。
今までと同じ感覚でやっていると、思わぬ所にぶつけてしまうかもしれません。
重量を軽くしようが、重くしようが、横幅に変わりはないので慣れるまでは少し違和感があるかも…。
取説が英語
海外製品ですので、取扱説明書に日本語の記述は残念ながらありません。
ただ、元々使い方は専用トレイにセットして、ダイアルを回すだけなので、
簡単です!
あんまり気にされない方は、特に問題ないかもしれませんね!
まとめ
自宅で「Motions式ダンベル」を使う便利な理由をお分りいただけましたでしょうか?
POINT
- 重りの変更が安全で早く簡単
- 筋トレの待ち時間短縮
- ダンベルの置き場が省スペース
- 値段が安く、長く付き合える
これ一つで、充実したトレーニングが可能になり、より理想のカラダに近づくことができます!
私もジム通いから、自宅トレーニングに切り替えました。
おかげで自宅がジム化してますが(笑)
でも好きな時間に、好きなメニューを出来るので別に後悔はしてません。
その中でもモーションズのダンベルには、かなり活躍してもらってます!
この機会にぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
気になった方は「公式サイト」をチェックしてみて下さいね!

おすすめの関連記事
