スポンサーリンク
先日、友人にショートメッセージであるメールが届きました。

「ウチに届く予定の荷物ないし、押していいんかな?」不審に思った友人に聞かれ、俺も届いたことあるよ?と答え、開いてみると・・・

本物じゃない?と思ったものの、直接、佐川急便のサイトを開いてみると

やっぱり、ほとんど変わらない。。。
ですが、本物サイトには 佐川急便を装った迷惑メール にご注意下さいと書いてあるため、SMS内のURLを確認すると
URLが違うっ!!!
sagawa- の後が違いました。。。
これは完全に知らない人だったら騙されますね。
周りの友人に聞いてみると、同じように届いた人が何人もいました。友人の中には、同じように不審に思い直接、佐川急便に電話をかけてみたそうです。返答は「当社ではショートメールによる案内は行っておりません」ということでした。
調べてみると、間違えて指示通りに再配達の依頼をしてしまうと、IDとパスワードが盗まれ、悪用されてしまうようです。
佐川急便のメールの被害や相談は2018年夏頃から急増し、2019年になっても未だに続いているということですね。
皆さん、騙されないようにしましょう。
と言ったものの、ここまで本物そっくりに作られると何を信用していいものかわからなくなりますね。。。
ABOUT ME

スポンサーリンク
スポンサーリンク