ラーメンが好きな人は、とても多いですよね。
ラーメン嫌いを探すほうが、難しいほどです。
ただ、ダイエットにとって厄介になるのが、このラーメンです。
好き勝手にラーメンを食べていると、少なからず体重増加の原因になってしまいます。
とは言え、大好きなラーメンを全く食べないなんて辛すぎですよね。
私はダイエット中にも食べたいものは食べたいと思う派です。
そんなこと言っていたら、いつまで経っても痩せないんじゃ・・・
今回は、そんなラーメン好きに向けて、心がけてもらいたいことを紹介します。
目次
ラーメンを一切食べない必要はない

ダイエットをすると決めたときに、食事制限で意気込む人がいるものです。
それこそ、「もうラーメンは食べない!」なんて考える人もいるでしょう。
ダイエットを決めたときは、ダイエットの経験がないわけです。
そのため、「好きな物を食べられない苦しさ」は知らないことでしょう。
だからこそ、「もうラーメンは食べない!」と考えることができるんですね。
しかし、よほど意思が強くなければ、それを実現することはできません。
「○○を食べない!」と意気込んだ人の多くは、挫折をしてしまうわけです。
挫折をした結果、ダイエットを諦めるなんてことになってはいけません。
好きな食べ物と上手に付き合うことが、ダイエット成功の上では重要になります。
つまり、ダイエットをするにしても、ラーメンは食べていいのです。
とは言ってもラーメンを食べ過ぎると太る…
ダイエットするにしても、ラーメンは食べていいわけです。
おそらく、全てのダイエットしたいラーメン好きは、安心したことでしょう。
しかし、好き勝手にラーメンを食べるという食生活を、送ってはいけません。
当たり前ですが、そのような食生活をしていると、太ってしまいます。
どれだけスリムな人でも、毎日のようにラーメンを食べていては、太るものなのです。
痩せていきたいのであれば、ラーメンと上手に付き合うことが大切になります。
私が提案する週1だけラーメンを食べるスタイル

私はラーメン好きに、「週1だけラーメンを食べてみては?」と提案しています。
実際、私もラーメン好きなのですが、週1だけラーメンを食べています。
やはり、週1程度のラーメンであれば、そこまで体重には影響しません。
例えば、週末に1食だけラーメンを食べることにすれば、それはご褒美にもなりますね。週末のラーメンを目指して、仕事も頑張れることでしょう。
週1だけ好きなラーメンを食べていいことにする
週1だけラーメンを食べる場合でも、1年で約52食のラーメンを食べることになります。
仮に、1年で52食ものラーメンを食べたら、雑誌を書くこともできますよね。
つまり、「週1ラーメン」であっても、雑誌を書ける程度に食すことができるのです。
週1でラーメンを食べる際は、どのようなラーメンを食べても問題ありません。
たとえ、脂ギトギトなラーメンを食べても、問題ありませんよ。
家でカップラーメンを食べる時はラーメンinライス+マヨネーズ
ラーメンを食べる際は、他の食物で栄養を整える
ただし、ラーメンを食べる際には、栄養のことも考えるようにしてください。
ラーメン店に行った場合、ラーメンのみを食べたくなりがちです。
しかし、これでは、栄養バランスの整った食事が摂れたとは言えません。
また、セットとして餃子やチャーハンを頼むことはあるかもしれません。
しかし、餃子やチャーハンを食べても、栄養バランスの摂れた食事とは程遠いでしょう。
ラーメンを食べる際に不足しがちな食物は、野菜類なのではないでしょうか。
ぜひ、ラーメン店に行ったら、ラーメンとセットでサラダなどを注文してください。
また、サラダなどがメニューにない場合は、帰宅後にサラダのみを食すといいでしょう。
さらにおすすめなのが、食べ合わせをプラスすることです。
ラーメン+バナナ

これは一緒に食べるというのは、少し抵抗があると思いますが、食後のデザートとして食べるにはおすすめです。
バナナにはビタミンや食物繊維が含まれており代謝を助けてくれますし、食物繊維が老廃物を出しやすくする効果も期待できます。
ただ、バナナは炭水化物が多く含まれている果物ですので、おすすめだからと食べ過ぎないようにして下さい。
ラーメン+アボカド

アボカドにはカリウムが含まれており、塩分を排出する手助けをしてくれます。
ラーメンを食べるとどうしても塩分が取り過ぎてしまい、むくみの原因にもなってしまいますので、ぜひ食べ合わせてして取り入れてもらいたい。
ラーメン+ウーロン茶
ウーロン茶にはウーロン茶ポリフェノールが含まれており、体内の脂を分解し吸収を抑える効果にも期待できます。
また、テアニンという成分が気持ちを落ち着かせてくれるため、こってりしたものを食べた後の胸やけを防止してくれます。
慣れれば、週1のラーメンでも問題なくなります

「週1のラーメン」と聞くと、「物足りない…」と感じる人もいるかもしれません。
今までラーメンを食べていた人ほど、「週1ラーメン」が我慢できるか不安に思うはずです。
しかし、週1のラーメンは、慣れれば問題なくなります。
確かに、最初の数週間は、「物足りない…」と感じるかもしれません。
人間は慣れないことをすると、正常な判断ができなくなりますからね。
しかし、週1のラーメンを続けていれば、絶対に慣れてくる時期が来ます。
そして、慣れることができれば、「物足りない…」と感じることはなくなるのです。
実は、私もラーメン好きで、週5くらいの頻度で食べていた時期があります。
しかし、「これではいけない」と思い、週1のみラーメンを食べることにしたんですね。
確かに、最初のうちは、「物足りない…」と感じましたよ。
しかし、私の場合は、5~6週間経った頃には、週1のラーメンに慣れることができました。
もちろん、その頃には、物足りなさを感じることもなくなりましたよ。
食べる時間を調節する
ラーメンを食べる時間としては、可能であれば昼食に食べることが理想です。
昼食に食べることで、ある程度のカロリーは日中の活動の中で消費することができます。
しかし、夕方や深夜の時間に食べてしまうと、体は脂肪を溜め込もうとしてしまいます。
どうして夕食に食べたくなってしまった場合には、ラーメンの中でもカロリーが低めな醤油ラーメンを選ぶようにしましょう。
その日は我慢して翌日にこってりラーメンを食べたいですが・・・
ただし、深夜に食べることはやはり辞めておいた方がいいでしょう。
夜遅くにラーメンを食べてしますと、睡眠の質を下げてしまうことになります。
睡眠の質が下がってしまうと代謝を低下させる原因になってしまいます。
また、夕食に食べるなら、より一層野菜類も多めに摂るように意識してください。
野菜を摂ることで糖質の吸収を抑えることができます。
スープは飲み干さないが基本

せっかくの週1のラーメンなんだから、最後の一滴まで味わいたい気持ちは分かります。
しかし、体への影響を考えると良いことというのはまずないですよね。
ラーメンのスープには脂質や塩分が豊富に含まれており、さらにはとんこつや鶏ガラベースのスープには脂質の量がやばい。
スープだけでも300kcalを超えることもあります。
これはダイエッターにとって取り入れるべきものではありませんよね。
スープにご飯を入れて食べることは最高ですが、ダイエットのためにはラーメンは食べても太る原因のスープは避けるようにしましょう。
薬味を足して痩せる力をアップ

薬味はただ味変させることだけが役目ではありません。
いや、本来の目的はそうなのかもしれませんが、ダイエットでは薬味も有効利用させるために使いましょう。
ダイエット女性にとって薬味は嬉しい効果や効能がつまっています。
薬味の効能
ネギ
アリシンという成分が含まれており、ビタミンB1の働きを良くして糖質の燃焼をサポートしてくれる。
お酢
血糖値の上昇を緩やかにしてくれる働きがあります。
また、内臓の排泄機能を活発にしてくれる効果もあるので、疲労回復にも役立つ。
ニンニク
ニンニクにもアリシンが含まれており、活力アップの源ですね。
新陳代謝を上げてくれたり、脂肪の燃焼をサポートする働きもあります。
唐辛子
胃酸の分泌を促進してくれて血行を良くしてくれます。
代謝が上がり脂肪の分解を促進する働きもあります。
ただ、唐辛子は摂取しすぎるとお腹やのどに負担をかけてしまうので、かけ過ぎには注意してください。
味噌
味噌にはビタミンB1やマグネシウムが多く含まれており、糖質の燃焼をサポートしてくれる。
さらに、ビタミンB2が脂肪の燃焼を促してくれる効果があります。
まとめ
ラーメンを好き勝手に食べていては、太りの原因になってしまいます。
しかし、ラーメンは美味しいため、食べたくなりますよね。
そのような人にオススメしたいのが、週1でラーメンを食べるというスタイルです。
週1のラーメンであれば、そこまで太りに影響することはありません。
つまり、ダイエットをしていても、週1程度のラーメンは全く問題ないのです。
食べ方に注意して太りにくいラーメンライフを楽しみましょう!
おすすめの関連記事
